《鉢植え》オダマキが開花しました!
庭の関係で母からもらった「西洋オダマキ」を何年も日影になる場所に放っておいたのですが、先日鉢植えの整理をしたときに半日ほど日が当たる場所へ移動したところムクムクと成長をはじめ、ある日気づくときれいな紫色の花が咲いていました!庭の奥のほうに置いていたので、母からもらったことも忘れ、何の花なのかもわからずにいました。何年もほったらかしにしていたのに越冬してくれて、生きていてくれたんだね!本当にありがとう!
福岡のとあるちいさな町でガーデニング初心者なりにがんばって庭作りをしています。初心者のわたしが感じた疑問や実践してみた花の育て方などを発信していきます。40代で始めた歯列矯正や日記も公開しています!
庭の関係で母からもらった「西洋オダマキ」を何年も日影になる場所に放っておいたのですが、先日鉢植えの整理をしたときに半日ほど日が当たる場所へ移動したところムクムクと成長をはじめ、ある日気づくときれいな紫色の花が咲いていました!庭の奥のほうに置いていたので、母からもらったことも忘れ、何の花なのかもわからずにいました。何年もほったらかしにしていたのに越冬してくれて、生きていてくれたんだね!本当にありがとう!
昨冬、クリスマスムードを楽しみたいなと思いホームセンターでポインセチアを購入しました。2月、3月と過ぎていくうちに花びらも葉っぱもハラハラと落ちていき丸裸状態に。でも茎は鮮やかな緑なのでどうにかこの子を今年の冬も生かしてあげたいと思い、育て方などまったくわからないけどここかなと思うところで切り戻しをしたあと植替え→庭に置きました。
前回千日紅/センニチコウの種取りをご紹介しました。白くかさかさになったボンボンから一つずつ種を取りだす…といった気の遠くなる作業を投げ出しましたが、せっかく取れた種を捨ててしまうのはもったいないので、ずぼらなガーデニング初心者の私が初めて千日紅のプランダー種まきに挑戦しました!果たして発芽したのか!?
2019年4 月。2苗の大ぶりなマーガレットを購入。花を増やすには咲きっぱなしではダメだと何かで知ったのでビビりながら摘心してみました。
ずぼらな私が2018年に千日紅を植えてみました。秋になるころ鮮やかなピンク色だったぼんぼんが白くてカサカサの状態になりそのまま放置。ようやく翌4月に初めての「種」を取りました。千日紅の種の取り方をいろいろ調べていくうちに…。
ピーピー豆だらけのわが家の庭のきれいにすべく雑草対策を行うことを決めました。お隣の奥さんから教えていただいた雑草対策をご紹介します♪断捨離と防音室作りを並行しているのでなかなか庭のお手入れまで手が回らなかったのですが、3月の雑草の異常な生長ぶりに恐れおののき4月は庭に出ることを決心しました!
3年くらい前に植えたレモングラス。お店のスタッフの方から生育旺盛ですよ~♪と教えていただき、蚊よけにもなるしハーブティーとしての使い方もできるとネットで知りガーデニング初心者の私にも育てられるベ!と思って苗を買って栽培してみたのですが…。今年いよいよレモングラスの挿し芽に挑戦!
春になるとブドウのような実に似た紫色の花を咲かせる「ムスカリ」。毎年3月くらいからかわいい姿を見せてくれます。球根なので手間いらずだしガーデニング初心者のわたしにぴったり!只今、理想の庭を目指してDIY&整地に奮闘中です!
のらりくらりガーデニングをやっているガーデニング初心者です。5月中旬にビニールポットを始めて買い、ブラックパールとカラフル唐辛子の種を蒔きました。6月中旬、どちらかわからないけど立派に芽を出しました!このあとってプランターなんかに植え替えるんですか?寄せ植えにするにはもっと大きくなってから??疑問が尽きないガーデニング初心者です。。
3月に買って花が終わるまで元気だったルピナスがみるみる葉に穴が空き枯れたような寂しい姿に。とりあえず枯れてるような葉を切り取り空いてみました。応急処置として家にあった害虫駆除剤をまいてみることに。。ただその薬剤は…。